MENUCLOSE

業務用脱臭消臭のカルモア(臭気調査・脱臭装置・消臭剤・センサー)・防カビ・除菌・ウイルス対策

創業30年 全国・海外 実績10万件
脱臭消臭専門のカルモア

におい用語辞典

GLOSSARY

嗅覚閾値

嗅覚閾値とは⼈間がにおいを感じる最⼩濃度のことであり、閾値には検知閾値(絶対閾値ともいう)、認知閾値、弁別閾値がある。

 

  • 検知閾値:何のにおいか分からなくても何かにおいを感知できる最小濃度
  • 認知閾値:何のにおいか感知できる最小濃度
  • 弁別閾値:主ににおいの強度について感覚的に区別できる最小濃度

 

耳鼻咽喉科では域値と表現する。

閾値の単位は、物質濃度として、ppm(1/100 万=10-6)、ppb(1/10 億=10-9)、ppt(1/1 兆₌10-12)などで表
される。
閾値は物質毎に異なり、例えばエチルメルカプタン(都市ガスのにおい)は0.0000087ppm、アンモニア(尿のニオイ)は1.5ppmである。

つまり、閾値が低いほど、その物質は薄い濃度でにおいが感知される。

閾値には個⼈差があり、⼀個⼈においても物質により感度の差がある。

閾値の低い⼈ほど嗅覚の感度が良いということが言える。

 

6段階臭気強度表示においては、検知閾値は1に、認知閾値は2に相当するとされている。
三点比較式臭袋法では、現場から採取したにおいの検知閾値を求め、そこまでの希釈倍数を臭気濃度として数値化し、悪臭防止法に規制基準として定められている。

 

 

 

 

 


 

      • 敷地境界線や排出口における悪臭規制基準値のクリア
      • 周辺悪臭苦情の解決
      • 脱臭装置の選定方法   など…

臭気対策にお困りの場合は、総合的な診断・ご提案を行う「カルモア臭気対策コンサルテーション」がオススメです。

製造業・工場における対策実績が多く、様々な事例から判断いたします。

 

 

まずはお気軽にご相談ください。

 

PAGETOP