臭気指数を計測できる(※)臭気測定器POLFA!苦情や法律遵守に!
実は、市場に出回っている臭気センサーだけで
臭気指数(濃度)は計測できません。
そこでPOLFA(ポルファ)は、臭気判定士が算出した臭気濃度と、臭気センサーの独自の値を換算式でリンクさせることで、臭気判定士が算出した数値に近しい臭気濃度を計測できるようになりました。これにより
POLFA+臭気換算式のメリット
- 臭気物質ごとに簡易的な臭気指数を計測することができる
- 悪臭防止法の規制基準に遵守できているかの指標にしやすい。
- 何度も臭気判定士に臭気指数を計測してもらう必要がなくなる
といったメリットがあり、正確に臭気の濃度や指数を計測する必要がある場合は、臭気判定士による換算式の追加が必須となります。
「POLFA+換算式」と他社臭気測定との違い
といった違いがあり、臭気測定器だけでは高精度な臭気濃度は算出できず、臭気判定士に依頼すると1回のみの測定となるので、何度も臭気濃度に近い数値を確認したい場合にはPOLFAに換算式を追加したプランがおすすめとなります。
実際他臭気測定器(POLFAのみ、他社)と比べると以下のような違いがあります。
そのため、定期的に法律を遵守するために臭気測定をする必要が場合や、品質管理の際により高精度な臭気濃度(臭気指数)を算出し徹底したい場合におすすめとなっております。
「POLFA+換算式」の利用シーンと事例
養鶏場で臭気の発生源特定!臭気対策を低コストに!
養鶏場の臭気が近隣で苦情に対策を打つため、まずはどんな時に臭気が強くなるのか発生状況をモニタリングする必要があった。
センサーの表示値は独自の値のため、自社での管理には良いが自治体など外部には説明しにくいと感じていた。
そこで、悪臭防止法の規制基準値である「臭気指数」の相当値がわかるオプションサービスを知り、導入を決定しました。
導入後は臭いの発生源を特定し臭気の強いタイミングを知ることで、作業の調整や対策を実施。
自治体や住民の方には臭気指数を目安にし、お話をすることで近隣からの苦情を防ぐことができ、効率良く低コストで臭気対策ができました。
下水臭の臭気指数の相当値を算出することで、臭気苦情を防止!
下水臭は苦情になりやすい臭気であるため、苦情を予防するための管理が求められていた。
そこで、異常な臭気が発生していないか確認するため、定期的にセンサーで測定を行うことに。
臭気の強さを一般的な評価基準の一つである「臭気指数」で管理出来たら便利だと思い、臭気指数の相当値が計算できるサービスを依頼した。
導入後は臭気指数の目安を提示することで、悪臭が発生してない証拠に。臭気濃度を随時把握することで、臭気苦情に未然に防ぐ役割としてもご活用頂いています。
溶剤臭(塗装)で臭気測定士への依頼が不要に!大幅に人件費を削減した事例
苦情があり、調査により臭気発生源は特定したが、年間の臭気の拡散状況は分からなかった。
当初は複数人の社員が定期的に巡回し実際にニオイを嗅いで、状況を確認していたが、臭気センサーの存在を知り、人件費削減と巡回者の感覚による差をなくすため導入。
工程ごとに臭気の種類や強さが異なるので、各工程に合わせた臭気指数相当値がその違いを踏まえたデータ収集をするのにも活用している。
導入後は担当者が変わっても、臭いの強さやどう広がっているかの指標を高精度に計測することができ、大幅に人件費や測定費を削減することができました。
※ニオイセンサーは臭気の種類によって感度が異なるため、様々な種類の臭気を同じ基準で比較するには、POLFA値では難しい。
そこで、臭気の種類ごとに専用の換算式を作って、臭気指数相当値に換算してあげることで、臭気の強さが比較できるようになります。
ちなみに人の嗅覚も臭気の種類によって感度が異なります。そのため、臭気指数は人間の感覚値に近い基準の方が、実際に嗅いでいない人も臭気の強さの違いのイメージがしやすい特徴があります。
「POLFA+換算式」と「臭気測定」の料金
「POLFA+換算式」の料金
臭気換算式を1つ追加 |
45万円 |
臭気サンプルの送付 |
30万円 |
「臭気測定」の料金
簡単に測定する場合(1~3検体) |
30~45万円 |
法律に遵守した基準の場合(1~3検体) |
35~55万円 |
「POLFA+換算式の納入」と「臭気測定ご依頼」の流れ
「POLFA+換算式」の納入の流れ
※臭気の採取から1週間程度で納品できます。最短15日程度となります。
- お問合せ、状況ヒアリング (どんな臭気か、どのくらいの強さか・使う場所・使う目的)
- 見積書ご提出
- 臭気採取日時の確定
- ご発注
- 換算式の作成に必要な臭気の採取(ご自身で採取or弊社人員が採取)
- 臭気の測定&換算式の作成
- POLFAのご発送&換算式(Excelファイル)の御提出
「臭気測定」のご依頼の流れ
速報で最短5日ほどメールベースで臭気指数だけ回答となります。報告書の提出が最短15日程度です。
- お問合せ、状況ヒアリング(どんな臭気か、何カ所測定するか
- 見積書ご提出
- 臭気採取日時の確定
- ご発注
- 臭気の採取(ご自身で採取or弊社人員が採取)
- 臭気の測定
- 報告書の御提出