MENUCLOSE

業務用脱臭消臭のカルモア(臭気調査・脱臭装置・消臭剤・センサー)・防カビ・除菌・ウイルス対策

創業30年 全国・海外 実績10万件
脱臭消臭専門のカルモア

課題解決

SOLUTION

IAQ空気環境の改善策をご紹介!メリットや事例も!

 

IAQの対策で「生産性UP・離職率の低下・不動産や会社としての価値向上」など、既にいくつも論文が発表されており、アメリカではホワイトハウスが「州・地方自治体で3500億ドル(約51兆円)、学校に1220億ドル(約18兆円)」の投資を行っています。

 

日本でもIAQと関係の深いLEED認証、WELL認証の取得・登録件数は年々増加傾向にあり、今後更に加速する「優秀な人的資本確保」の競争力を付けるために、空気質の向上は投資対象として注目されています。

 

そんなIAQの対策も多角的に取り組んでいく必要があるため、こちらではオフィス・複合ビル・ホテルなどの施設へのメリットやサービスなどを紹介していきたいと思います。

空気質対策の詳細を見る

生産性のUP、感染防止対策、カビによる健康被害の防止、健康経営、従業員定着率UPに貢献

香りの演出の詳細を見る

ブランディング・施設サービスの向上・生産性のUP

IAQや健康経営促進の価値(メリット)について

IAQや健康経営促進の価値(メリット)について

 

軽視されがちな「空気環境の改善」ですが、近年様々な研究結果から、室内空気質(IAQ)を向上させることで、企業と人材の価値の向上に深い関わりがあることがわかってきました。

 

簡単にまとめると実際に以下のような多くのメリットがあるとされており、 「生産性の向上、従業員の健康リスク軽減、従業員定着率UP、施設ブランディング、施設内の安全性向上、株価の上昇」などといった投資価値があるとされています。

 

ただ、「IAQ(室内空気質)に予算を割く根拠が知りたい」という方も多いと思うので、まずは根拠をまとめてみました。

 

生産性が1.61倍~2倍以上に

生産性が1.61倍~2倍以上に

 

ハーバード大学の研究によりIAQの効果の高さは実証されており、VOC濃度が高い環境と低い環境での生産性が通常と比較し1.61~2倍以上という結果に。

 

重要性の高さから、ホワイトハウスも室内の換気改善を強調しており以下に対して

  • 空調換気システム
  • 空気濾過(HEPA・MERV-13)
  • 紫外線殺菌照射(UVGI)

「州・地方自治体で3500億ドル、学校に1220億ドルもの多額の投資」がされるほどで、世界的に見てもIAQ(屋内空気質)は注目されており、日本でも重要な取り組みとして力を入れている企業や施設が急増しています。

 

生産性だけでなく健康リスクへの影響もケア

生産性だけでなく健康リスクへの影響もケア 引用元:https://sciencingstyle.com/column/iaq01/

 

上記の通り生産性だけでなく健康のリスクにも影響するため、実はIAQと健康経営の関りは深く、健康な状態(眠気・倦怠感・喘息・頭痛・めまいなどがない状態)だからこそ仕事に集中できる⇒生産性が高くなるといった好循環を生み出します。

 

離職率を低下に貢献

離職率を低下に貢献

 

IAQと関係の深い健康経営度が高いほど、離職率が低下するという実験結果出ています。

 

健康経営銘柄や健康経営有料法人にノミネートされた企業と全国平均値では1/2~1/4と大きな差が出ているため、優秀な人材流出を防ぐためには、健康経営度を見直す必要があるといえます。

 

企業と人材の価値の向上に

企業と人材の価値の向上に

 

健康経営へ投資に対してのリターンが1ドル⇒3ドルというデータがあり、実際に2023年度の健康経営銘柄に選定された企業の平均株価は、TOPIXを上回る推移となっています。

 

従業員が心身共に健康的な状態になると、企業としても価値が上がるという好循環が生まれやすい傾向にあるため、「従業員を守る=会社を守る」ことに繋がるといえます。

 

空気質対策の詳細を見る

生産性のUP、感染防止対策、カビによる健康被害の防止、健康経営、従業員定着率UPに貢献

香りの演出の詳細を見る

ブランディング・施設サービスの向上・生産性のUP

IAQや健康経営促進のホテル環境におけるメリット

IAQや健康経営促進のホテル環境におけるメリット

 

顧客は体験に付加価値を与える

顧客は体験に付加価値を与える

 

マッキンゼーの調査から、宿泊者は設備の充実さ・内装の豪華さではなく、文化的な体験や空間への没入感といった「体験を重視」していることが明らかになりました。

 

その中でも、「ウェルネス(心身の健康)」への関心が高まり、旅行者の59%もの方が健康に配慮された体験を重視しているため、ホテルへの宿泊は娯楽からセルフケアの需要へと移りつつあります。

 

ラグジュアリーホテルの決め手は滞在する場所

ラグジュアリーホテルの決め手は滞在する場所 ラグジュアリーホテルに求める物はどこ行くかではなく、滞在する場所の方が重要視されています。

 

実際の調査でも空気の清潔さは、無料の朝食やジムなどの施設などよりも重要視されており 、ホテルを決める際の重要な指標となっています。

オフィス・ビル・ホテルのIAQ向上の対策案とその目的

IAQ(室内空気質対策)

空気質対策

対策のメリット:生産性のUP、感染防止対策、健康経営

対策箇所

IAQ対策箇所

 

カルモアは室内の空気の清浄化や、除菌・脱臭・カビ対策に活用できる装置を取り揃え。有人環境化のご利用でも安全性が高いため、どんな施設にもマッチしやすく、既に累計20,000台の納入実績のある装置となります。

 

また建物内にカビ臭さを感じた場合にも、カビの分析と調査を行うことで、原因の根本から解決することが可能なため、「脱臭・除菌・カビ」あらゆる面で空気質をケアできます。

 

深刻なカビが発生している場合には、カビの危険性の分析や調査~発生原因の追究、根本からの対策まで行うことも可能です。

 

オフィス・ビルの空気質対策事例

東京ガーデンテラス紀尾井町の除菌・脱臭の対策

大型施設26箇所の空気質向上

 

施設情報:オフィス(約110,000㎡)、ホテル(約28,700㎡)、住宅(約22,700㎡)、商業(約10,800㎡)

大型施設の26箇所の空気質を向上 脱臭性能や除菌性能の高さや人体への安全性から汎用性の良さも認めて頂き、施設内に26箇所、合計28台に導入頂きました。

 

主に感染対策として導入頂きましたが、ニオイが発生する場所にも複数台導入頂いており、施設全体の空気質を高めることができています。

 

デザイン性や手入れの簡単さもご評価頂いており、オフィス空間でもスッキリとまとまるシンプルさと、従業員の方の負担が少ないメンテナンス性もカルモア酸素クラスター脱臭装置の強みとなります。

 

設置場所:従業員ロッカー室、従業員休憩室、フィットネスルーム、カンファレンスルーム、シガールーム、パーティールーム、カンファレンス管理室、駐車場管理室、更衣室、施設管理室、統括管理室、物流センター、仮眠室、清掃事務所、清掃控室、控室等/全26施設

 

 

\  お気軽にご相談ください /

詳細を見る お問い合わせはこちら

 

 

東京国際フォーラムへの排水臭の脱臭

ーラムへの排水臭の脱臭

施設情報:27,000㎡、延床面積約145,000㎡ 施設内外の臭気対策と空気質向上でトータルケア

酸素クラスター脱臭装置を取り付けて、廊下まで漏洩してしまっていた臭気をほぼ無臭レベルまで脱臭することができ、お客様だけでなく現場で働く従業員の方に大変喜んで頂くことができました。

 

カルモアの排水処理対策は局所排気~処理室内の対策まで対策を行うことができたため今回の事例ではトータルで臭いのケアをさせて頂きました。

 

このように施設内外の空気質の悩みを解決することも可能なので、空気に困ったらお気軽にカルモアまでご相談くださいませ。 設置場所:排水処理室・ゴミ処理室・ホール棟

 

 

\  お気軽にご相談ください /

詳細を見る お問い合わせはこちら

 

 

複合施設テナントから急にカビが発生した原因の追究と対策

 

大型施設にてカビ発生原の究明で根本から解決

大型施設にてカビ発生原因の追究で問題の根本から解決

開業以降初めてテナントのショップから、大規模なカビの発生の報告があり原因の追究と対策をご依頼頂きました。

 

カビの発生には必ず理由がある(温度、湿度、栄養源)ため、まずは何が原因かを明確にするため全てを数値化。その数値の異常値から換気対策で行った1階ドアの開放がカビの大きな要因となっていることが分かりました。

 

対策としては、1階で入り口の開放を停止し、除菌防カビ作業によりカビが発生しない環境にリセットし、カビの発生を防ぐことでクリーンな環境に回復させることができました。

 

 

\  お気軽にご相談ください /

詳細を見る お問い合わせはこちら

 

 

levion酸素クラスター

カビ調査や分析、防カビ剤

香りの空間演出

対策のメリット:ブランディング・施設サービスの向上・生産性のUP

対策箇所

健康に配慮した建物を評価して認証する制度

業務用アロマディフューザーのメリット

  • 香りの空間演出で顧客満足度アップに
  • 高脱臭効率でニオイを抑制(84.4%:マンションゴミ置き場)
  • 菌・ウイルス・カビの不活性化による感染対策(付着カビ以外99%以上の不活性化)

空気質の改善や臭気の抑制だけでなく、香りの演出を加えることでブランディングやリラックス&集中エリアとして空間に役割を持たせる・利用者にコンセプトを感じてもらうことができます。

 

施設や香りの効果に合わせてオリジナルフレグランスも作成頂けるので、ブランドイメージを香りで伝えることや、パフォーマンスの向上にもご利用頂いているサービスです。

 

月額8000円~のレンタルサービスで、お試し2週間無料となっているため、実際の演出や効果を体験頂いてから導入して頂くことが可能です。

 

シュヴァリテエール

 

日本初ホテルプラチナ認証ホテルReLabo様の香りの空間演出

空気質の向上&香りの演出
ウェルネスを感じる空間へ

 

日本のホテルで初めてWELL認証のプラチナを取得したRelabo様で、香りの演出や除菌脱臭装置をご提案させて頂きました。

 

今回ご提案させて頂いたフロアは「フロント、ロビー、エレベーターホール、リラックスラウンジ、パウダールーム、トイレ、クリニック」で、それぞれ最適な位置へと装置を導入することで空気質の向上に貢献いたしました。

 

また、フレグランスではブランディングのために独自でブレンドした香りを採用。青森特産の青森ヒバを使用することで、「地域社会との連携×ホテルのコンセプト」を連想させる香り演出を実現いたしました。

 

 

\  お気軽にご相談ください /

詳細を見る お問い合わせはこちら

 

奈良超高級ホテルにて特産を感じさせる香りでブランディング

奈良の特産、吉野檜を使用したフレグランスでブランディング!
マリオネット系列の紫翠ラグジュアリーコレクション奈良は、奈良県知事公舎を活用した伝統と現代が結びつく厳かな佇まいの高級ホテル。

 

3つのご提案から奈良の伝統や風習とリンクする吉野檜の香りをご採用頂き、その他にもリラックス効果・抗菌防虫・睡眠の質の向上といった効果から導入頂くこととなりました。

 

「香り方」にもこだわりを持っておられたので、空気のプロが空間全体に「ほのかに香る」ようにフレグランスの噴霧量を調整、空間との調和を大切にすることで、さりげない体験を提供させて頂きました。

 

 

\  お気軽にご相談ください /

詳細を見る お問い合わせはこちら

カルモアの空気質向上&臭気対策ソリューションを紹介

酸素クラスター脱臭装置

酸素クラスター脱臭装置

メリット:生産性のUPに貢献・共用部の不快臭を脱臭・軽くコンパクトで設置が簡単

酸素クラスター(WK800)の効果

  • 優秀な有害物質の除去率(85.7%:アセトアルデヒド)
  • 高脱臭効率でニオイを抑制(84.4%:マンションゴミ置き場)
  • 菌・ウイルス・カビの不活性化による感染対策(付着カビ以外99%以上の不活性化)

といったエビデンスを取得、効果は強力ですが人体にも優しい仕様なので、オゾンや次亜塩素と比べ、有人環境でも安心してご利用頂くことができます。

 

実際に医療機関だけでも850箇所に設置されており、WELL認証プラチナを取得したホテルにも導入頂いている実績があるので、空気質についてお悩みの方は是非カルモアにご相談ください。

 

その他、省スペース向けの酸素クラスターもお取り扱いしておりますので、気になる方は下記からご覧頂ければと思います。

 

 

\  お気軽にご相談ください /

詳細を見る お問い合わせはこちら

 

香りの空間演出―フレグランスディフューザー

香りの空間演出 香りの空間演出で施設のコンセプトやイメージに合わせて独自ブレンドの香料の開発が可能なので、香りでビル・施設のブランディングが可能です。

 

香りの演出は空気の専門家が香りの流れを把握し、演出を加えたい場所、香りの強さなどを調整。施設やビルに合わせた最適な空間にコーディネートいたします。

 

また、実店舗へのメリットも大きく、良い香りの有無は滞在時間に大きく影響し、売上に50%以上貢献したという実験結果も出ているため、売上向上にも関わるといえます。

 

※1実際にアメリカのアラン・ハーシュ博士(嗅覚味覚療法研究財団)が行なった「匂いでどれだけ滞留時間に差が生まれるか」の実験では、いい香りの店舗の方がお客様の滞在時間が長くなり、売上も50%以上UPするという結果。

 

※2「jeki駅消費研究センター」にて目的を持った購買意欲が高い顧客より、滞在時間が長い顧客の方が売上に繋がるという結果が出ています。

 

 

\  お気軽にご相談ください /

詳細を見る お問い合わせはこちら

 

カビ分析と徐カビ・防カビ対策

カビの分析・調査

 

カビは健康リスクに直接影響するため、お客様や従業員にとっても有害な状態となってしまい、施設としての価値にも直接影響を与えます。

 

またカビは除去しても、カビが発生する条件が整った状態のままだと、高確率で再発してしまうため根本からの問題解決が重要となります。

 

弊社では、ただカビを除去するのではなく、カビが発生する原因を追究し、その根本から解決することで「施設内でカビが発生しない状態にすることを目的」としています。

 

そのため何度も施工する必要がなくなり、1度対策すれば長期間カビのないクリーンな室内環境を保つことができます。

 

 

\  お気軽にご相談ください /

詳細を見る お問い合わせはこちら

 

空気質対策の詳細を見る
生産性のUP、感染防止対策、カビによる健康被害の防止、健康経営、従業員定着率UPに貢献
香りの演出の詳細を見る
ブランディング・施設サービスの向上・生産性のUP

課題解決

PAGETOP