ホテルのIAQ向上で集客やブランディングに!価値向上のご提案!
旅行先としてホテルを選ぶとき、今や設備の豪華さだけでなく「どのような体験ができるか」が重視されるようになっています。
その中でも、室内空気質(IAQ:Indoor Air Quality)の快適さは、宿泊者に深い印象を与える重要な要素です。
ニオイのない清潔な空気、リラックスできる香り、感染対策が整った空間は、宿泊者の満足度を高め、結果としてホテルの集客力やブランド価値の向上につながります。
本記事では、ホテルにおけるIAQの重要性と、具体的な導入事例・対策を紹介します。
ホテルの集客やブランディングに何が求められている?
宿泊者がホテルに求める価値は、近年大きく変化しています。豪華な施設や特典よりも、より深い体験価値が求められる時代において、ホテルが提供すべき“空間の質”が問われています。
ホテル顧客が旅行に求めている価値
引用元:マッキンゼーレポート・ウェルネスの未来
マッキンゼーの調査によると、近年の宿泊者は「設備の充実さ」や「内装の豪華さ」よりも、 没入感や文化体験といった体験価値を重視していることが明らかになっています。
中でも、心身の健康を意識した「ウェルネス」への関心が高まっており、旅行者の59%が「健康に配慮された宿泊体験」を重視していると回答しています。
つまり、旅行は単なる娯楽から、自分自身を整えるためのセルフケアの時間として位置づけられつつあるのです。
そのような中で、室内空気質(IAQ)の快適性や安心感は、まさに宿泊体験の基盤となるもの。清潔で安心できる空気環境は、宿泊者の心理的な満足度に大きく影響し、「またこのホテルに泊まりたい」と思わせる理由の一つになっているといえるかもしれません。
ホテル顧客がラグジュアリーホテルに求めている価値
引用元:アメニティよりも室内空気質を重視・旅行と健康をどのように再定義しているのか
以前は「どこに行くか」が重視されていた旅行も、今では「どこに滞在するか」へと価値観がシフトしています。
ラグジュアリーホテルに求められるのは、ただの宿泊場所ではなく、質の高い睡眠やリフレッシュ、健康促進といった深い体験です。
また、ある調査では、宿泊施設を選ぶ際に「空気の清潔さ(IAQ)」が、無料朝食やフィットネス施設などを上回って重視されていることがわかっています。
つまり、きれいな空気環境を提供できるかどうかが、ラグジュアリーホテルにおける大きな競争力となっています。
リラックス
静かで落ち着いた空間で過ごす時間は、都市生活で疲れた体と心を癒やしてくれます。
先進的なラグジュアリーホテルでは、香りや照明、音などを活用した五感に訴える演出により、宿泊者者が心からリラックスできる環境づくりが行われています。
健康増進
「長寿・健康のための旅」を目的とする人が増加傾向にあり、旅行先での過ごし方も変わってきています。
空気質の整備や空間の清潔感が健康促進につながると考える宿泊者にとって、IAQの高さは大きな魅力となります。
休息&リフレッシュ
睡眠の質を重視する宿泊者は年々増加しています。特に、日常生活でストレスや疲労を感じている人々にとって、ホテルで過ごす夜は深い眠りによるリセットの時間として非常に価値の高い体験です。
空気が澄んでいて快適な環境であれば、より深くリラックスでき、心身ともにリフレッシュできたという満足感につながります。休息とリフレッシュの質を高めるために、IAQの整備はもはや欠かせない要素かもしれません。
\ホテルの室内空気質の改善ならエアリーコネクト!/
IAQ向上はホテルの集客・ブランディングにもつながる!
IAQは顧客の満足度を高めるだけでなく、ホテルの集客やブランディング強化にも貢献します。ここでは、IAQを向上させることで得られる代表的なメリットを紹介します。
IAQ向上によるメリット1:ニオイや化学物質のない環境
引用元:https://sciencingstyle.com/column/iaq01/
宿泊者が最初に感じるのは、空気の印象です。空間に入った瞬間に感じる不快なニオイやこもった空気は、ホテルの第一印象を大きく左右します。
また、VOC(揮発性有機化合物)や生活臭、建材由来の化学物質は健康にもリスクがあるため、除去することで心地よく清潔な空間を提供できます。
こうした空気環境が整っているホテルは、「また泊まりたい」と思わせる安心感を提供することができます。
さらに、アレルギー対策にもつながるため、アレルギー体質の方や小さなお子様を持つ家族にも安心して過ごせるホテルとして認知されるようになります。
IAQ向上によるメリット2:感染対策された安心な空間
コロナによるパンデミックを経て、宿泊者の多くが「空気の清浄性」に敏感になっています。空気中のウイルスや細菌をいかに抑えるかが、信頼されるホテルの条件の一つとなりました。
IAQ向上によって、二次感染のリスクを減らし、利用者に安心して滞在してもらえる空間を提供できます。
また、モニターや表示パネルなどで可視化された空気質情報を提供することができれば、宿泊者に「見てわかる安心」を提供することもできます。感染対策がブランディングの一環として機能するようになった今、IAQ管理はホテル経営に欠かせません。
IAQ向上によるメリット3:周辺環境への排気の抑制対策
ホテルから排出される厨房排気、たばこ臭、ごみ処理室からの臭気などは、地域住民や周囲施設への迷惑になるケースがあります。こうした外部排気の管理を徹底することは、地域との良好な関係を築くためにも必要不可欠です。
脱臭設備や高性能フィルターの導入により、悪臭成分を大幅に低減させることが可能です。地域にやさしいホテル運営は、企業イメージの向上にもつながります。
IAQ向上によるメリット4:従業員の生産性や定着率が向上
良好な空気環境は、宿泊者だけでなく、従業員にとっても快適な環境を生み出します。ニオイや湿気、空気のこもりがない環境では、集中力やモチベーションが高まり、仕事への満足度が向上します。
その結果、スタッフの離職率が低下し、サービス品質の安定にもつながります。顧客満足度を支えるのは従業員のコンディションでもあることから、IAQは「顧客満足と従業員満足を両立させる」重要な要素です。
IAQ向上によるメリット5:香りによるリラックス空間の演出
香りには、空間の印象を左右する強い力があります。ホテルロビーに一歩足を踏み入れた瞬間、心地よい香りが漂うと、それだけで高級感や安心感を演出することが可能です。
業務用アロマディフューザーを活用すれば、ブランドに合わせたオリジナルブレンドの香りで記憶に残る体験を創出できます。
嗅覚は五感の中でも記憶と強く結びつき、アロマによるプルースト効果で香りを嗅いだ時の情景や感情の記憶を思い出すという効果もあるため、香りによる演出は宿泊体験の質を大きく引き上げるだけでなくブランディング施策となります。
ホテルIAQ向上の導入事例
ここでは、実際にIAQの向上を実現し、ホテル価値の向上に成功した2つの事例をご紹介します。
ReLabo青森
ウェルネスホテルとして開業準備中から、空気質と香りによるブランド体験を重視していた「ReLabo青森」様の事例となります。
日本初のWELL認証プラチナ取得をしたRelabo様の室内空気質の向上に貢献いたしました。
「株式会社マクニカ様の空気質モニタリングシステム」により室内空気質を常に監視・把握できる状態に。+「カルモアでは、SA-F-500・シルフィードmini」などの装置を導入することで、空間ごとに除菌・脱臭・香り演出を最適化いたしました。
ロビー、ラウンジ、パウダールームなど各所で空気の質と印象が統一され、空間演出と滞在体験の質を高めるお手伝いをすることができました。
\ お気軽にご相談ください / |
|
事例の詳細を見る | お問い合わせはこちら |
紫翠ラグジュアリーコレクション奈良
歴史ある建物を活用したマリオット系列の高級ホテルである「紫翠ラグジュアリーコレクション奈良」。カルモアでは、奈良を象徴する「吉野檜」をメインとした、オリジナルフレグランス「寧楽」を導入。
来訪者を迎える受付ラウンジにおいて、香りと建築空間が一体となった演出を叶えることで、上質なおもてなしの実現をお手伝いすることができました。
\ お気軽にご相談ください / |
|
事例の詳細を見る | お問い合わせはこちら |
カルモアが提案するホテルの課題解決策
IAQの向上をはじめ、ホテルの空気環境に対する課題に対し、カルモアでは調査から機器導入、香り演出までワンストップで対応可能です。以下で、代表的なソリューションをご紹介します。
解決策1:Levion酸素クラスター装置
Levionは、酸素クラスター技術を活用した脱臭・除菌装置で、有人空間でも安全に使用可能です。オゾンを使用せず、酸素のみから生成されたクラスターが空気中のウイルス・菌・臭気成分に働きかけます。
また、静音性と省スペース性を兼ね備えた設計で、宿泊フロア、会議室、リフレッシュルームなど、さまざまな空間に適用可能。香りと除菌・脱臭の同時運用も可能で、清潔かつ快適な空間演出に適しています。
\ お気軽にご相談ください / |
|
商品の詳細を見る | お問い合わせはこちら |
解決策2:プロパストップ除菌防カビ剤
Propa stopは、安全性に配慮した除菌・防カビ剤で、長期間のカビ抑制に効果を発揮します。ホテルでは、天井裏やダクト、浴室まわり、地下設備室など、湿度が高くカビが発生しやすい場所に重点的に使用されます。
一度の施工で長期間の防カビ効果が得られるため、清掃頻度やメンテナンスコストの削減にもつながり、建物全体の清潔性維持にも寄与します。
\ お気軽にご相談ください / |
|
商品の詳細を見る | お問い合わせはこちら |
解決策3:ゼオガイア脱臭フィルター
ゼオガイアは、特殊なセラミック素材を使用した高性能フィルターで、特に厨房や喫煙室などからの強力な臭気の脱臭に力を発揮します。
活性炭と比べても吸着性能が高く、耐熱性・耐湿性にも優れており、過酷な使用環境下でも長期間の効果が持続します。
地域に対して排気臭を配慮する必要があるホテルにとって、信頼性の高い臭気対策の選択肢として導入が進んでいます。
\ お気軽にご相談ください / |
|
商品の詳細を見る | お問い合わせはこちら |
解決策4:karbid活性炭フィルター
Karbidは、高密度活性炭をベースにした脱臭フィルターで、多様な臭気成分に対応可能です。
食品臭・ゴミ臭・排水臭・有機ガスなどを吸着・分解することができ、厨房ダクト、排気ファン、下水処理設備周辺など、ホテル内外のさまざまな場所で活用されています。
設置場所や用途に応じたカスタマイズも可能で、ニオイトラブルを未然に防ぐ信頼性の高いソリューションです。
\ お気軽にご相談ください / |
|
商品の詳細を見る | お問い合わせはこちら |
解決策5:Suvalite Air業務用アロマディフューザー
Suvalite Airは、ホテル空間の香り演出に特化したプロ仕様のアロマディフューザーです。ナノレベルの微粒子ミストで香りを広範囲に均一拡散させ、空間の隅々まで香りを届けます。
多彩な香りのラインナップの他に、ブランドイメージに合わせた香りのカスタマイズも可能で、ロビー、スパ、客室、ラウンジなどシーンに応じて最適な香りの演出が可能です。
印象に残る香りの導入は、宿泊者の記憶に残る滞在体験を提供します。
\ お気軽にご相談ください / |
|
サービス詳細を見る | お問い合わせはこちら |
6:室内空気質(IAQ)の監視なら空気モニタリングシステム
より高度な空気環境管理を行うなら、CO₂、PM2.5、VOC、湿度などを常時モニタリングできる「空気モニタリングシステム」の導入が有効です。
数値として見える化することで、換気や空調調整のタイミングがわかり、環境改善の根拠も明確になります。WELL認証を目指すオフィスでも多く導入が進められています。
ホテルの集客やブランディングによくある質問
ここでは、ホテル集客やブランド構築に関してよくある質問にお答えします。
宿泊履歴やレビュー分析、地域属性、利用目的(観光・ビジネス・ファミリーなど)をもとにセグメントし、特定ニーズに合った訴求・サービスを設計します。
ホテルのIAQ向上で集客やブランディングまとめ
ホテルにおいてIAQ(室内空気質)の整備は、宿泊者に安心感や快適さを提供するだけでなく、ブランディングの差別化要素としても極めて有効です。
清潔な空気、適切な香り、感染対策が整った空間は、リピーターや高評価レビューを生み出し、ホテルの価値そのものを高めます。
さらに、周囲の環境や従業員の働きやすさにも配慮した空間づくりは、SDGsや地域共生といった観点でも注目されるようになっています。
空気環境を整えることは、単なる設備投資ではなく、これからの宿泊体験の質を支える「おもてなしの本質」といえるかもしれません。IAQ改善を通じてホテルの魅力を最大限に引き出したいとお考えの方は、ぜひカルモアまでお気軽にご相談ください。